トップページ > 審査委員会・倫理申請 > 審査委員会への申請方法・申請様式
審査委員会への申請方法・申請様式
更新日:2020年7月21日
申請方法
令和2年度 第7回 10月(10/12)開催の臨床研究審査委員会・倫理審査委員会より倫理審査システムを導入いたします。申請方法が変わりますのでご注意ください。
≪国立国際医療研究センターに所属する職員≫
SharePoint(NCGMポータル>研究関係>倫理審査関係)をご覧ください。
≪外部機関から認定臨床研究審査委員会への審査申請≫
国立国際医療研究センター以外に所属する研究責任医師からの審査申請も受け付けております。
外部機関から申請される方は事前に事務局までご連絡ください。
詳細については下記のメールアドレスまでお問い合わせください。
お問い合わせ先 国立国際医療研究センター 企画経営部 研究医療課 臨床研究事務係
E-mail:kenkyu-shinsa"AT"hosp.ncgm.go.jp(”AT”を@にかえてください)
申請書様式
≪倫理審査委員会中央審査を希望する場合に必要な書類≫
その場合、倫理審査委員会の承認後に各施設において研究機関の長の許可をえる必要があります。
条件(必ず研究代表者は申請する前に各共同研究機関の体制を確認すること。)
・審査を依頼する施設が外部に倫理審査を依頼できる体制であること。
・中央審査の承認後に自施設の研究機関の長の許可をえる体制があること。
(研究機関の長の許可がないと研究開始できません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪臨床研究審査委員会・倫理審査委員会で継続審査判定後の改訂時≫
・申請書類一式(改訂した書類と改訂していない書類)を再度提出してください。
- 回答書ひな型
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪利益相反マネジメント委員会≫(利益相反状況審査に関する様式)
- 倫理審査委員会および厚労科研費・AMEDなどの研究費
・詳細な審査申請手順は「申請手順」シートをご参照ください。
・送信先アドレス(”AT”を@にかえてください)
e-mail:coi-shinsa"AT"hosp.ncgm.go.jp
・詳細な審査申請手順は「申請手順」シートをご参照ください。
・PC環境により、利益相反ガイダンス様式ver.3.1_式・条件付き書式設定版が使用できない場合、下記ファイルを使用してください。
・送信先アドレス(”AT”を@にかえてください)
e-mail:coi-shinsa"AT"hosp.ncgm.go.jp
各種ひな型
研究計画書、同意説明文書、情報公開文書、モニタリング手順書などを作成する際のマニュアル・ひな形は、
以下のページで公開しています。(臨床研究センターの管轄です)
研究相談
臨床研究センターでは、臨床研究を計画及び実施するにあたって生じる様々な課題等に関して、研究相談を実施し、助言や指導を行っています。研究相談は、原則として国立国際医療研究センターの職員が実施する臨床研究に対して実施しています。