当部案内
医工連携室

TOP > 当部案内 > 医工連携室

 医工連携室では、臨床ニーズと工学的シーズを結び付け、臨床現場で使われる医療機器等の研究及び開発を支援しています。
また行政機関、医工連携に関わる団体と連携をし、臨床ニーズ発表、医療機器を開発する企業の人材育成、海外展開にむけての支援や医療機器開発に関する勉強会を開催しております。

臨床ニーズ
マッチング会

医療機器開発
海外展開
人材育成
プログラム

海外医療機器の
最新動向勉強会

医療機器
海外視察

実績

■臨床ニーズマッチング会
平成28年から 15回開催
臨床ニーズ発表 計273件(再発表含)
共同研究 20件

■医療機器開発人材育成プログラム
平成29年から 9期開催
受講生27名 (各期3名~6名)

【対象受講者】
医療機器の国際展開を考える民間企業の方

【院内見学】
医療機器管理室、スキルアップラボ、救急救命センター、アンギオ室、内視鏡室、 等

■海外向け医療機器開発支援
平成28年~令和元年度 ベトナム3回、カンボジア1回
企業参加者 計25名
令和2年度 COVID-19の影響により実施無
令和3年度はベトナムについてオンラインで開催予定

■MINCの会 海外医療機器の最新動向勉強会
平成29年から令和3年12月まで 20回開催 令和3年度 3か月ごとに開催
第21回 2022年3月2日開催

その他の実績はこちらからご確認ください

成果

企業とのマッチングの成果として、いくつかのデバイスが製品化をしております。

スタッフ紹介

こちらからご確認ください。

お問い合せ
国立国際医療研究センター 臨床研究センター 産学連携推進部
医工連携室: