メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

人材育成支援

Home > 人材育成支援

technology transfer
visit to facilitiesinstitutes
knowledge sharing
connecting
fellowship

概要

臨床研究や試験に関わる人材の育成を目的とした国際共同治験(Multi-Regional Clinical Trials)能力開発プログラムを企画・実施しています。

目的

十分なスキルを持った臨床研究の専門家の育成により、環境の整っていない地域においても質の高い臨床研究の実施を目指します。

私たちのコラボレーター

現在、東南アジアの4ヶ国(タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア)とアフリカ(コンゴ民主共和国)に提携機関を有しています。

海外の連携機関・施設

アフリカ

コンゴ民主共和国

  1. University of Kinshasa
  2. National Institute of Biomedical Research (INRB)

東南アジア

タイ

  1. Faculty of Medicine, Siriraj Hospital, Mahidol University
  2. Faculty of Tropical Medicine, Mahidol University
  3. Faculty of Medicine, Prince of Songkla University

ベトナム

  1. Bach Mai Hospital
  2. Cho Ray Hospital

インドネシア

  1. Infectious Diseases Hospital Sulianti Saroso
  2. Faculty of Medicine, Universitas Indonesia
  3. Mochtar Riady Institute for Nanotechnology

フィリピン

  1. University of The Philippines
  2. St. Luke's Medical Center
  3. San Lazaro Hospital 
  4. Corazon Locsin Montelibano Memorial Regional Hospital
  5. Manila Doctors Hospital

 

参加者の声

 

Dr_Yves

「PMDAのセミナーはとてもためになりました。MRCTは昨今、関心の高いテーマであり、治験に関連する規制や医薬品安全性監視システムは私の業務にとても関連があります。今後の協業によってさらに学びを深め、NCGM(DIT)と共に治験や臨床試験が実施できることに期待しています。」 Dr. Lula Yves Ntamba, University of Kinshasa, DR Congo, MRCT STP 2019

 

Dr_borimas

「今回のプログラムでは、興味深い事がたくさんありました。日本の研究施設や職場の文化、最先端技術に触れる事ができ、MRCTに関しては初めて学びました。又、様々な国の同僚と友達になる機会に恵まれました。」Dr Borimas Hanboonkunupakarn, Mahidol University, Thailand, MRCT STP 2019

 

Dr_Debby_pic.jpg

「全ての内容が有益で興味深いものであり、参加者全員が有能で熱意に溢れていました。特に日本の包括的な医療行為にとても感銘を受けました。これからもメンバー同士で連絡を取り合いたいと思います。有難うございました。」 Dr. Debby Intan Permatasari, RSPI Prof. Sulianti Saroso Hospital, Indonesia, SSP 2016

 

「有益で効果的な内容でした。日本とベトナム両国の医療事情を理解し、新たな協力関係を築くために、このようなプログラムが増える事を期待しています。」 Dr. Ly Na Dau, Cho Ray Hospital, Vietnam, SSP 2016